PROGRAM

【ゲスト対話】環境アクティビストと考える 気候変動に対して自分ができること(25年2月24日実施)

まずは無料会員登録

すべてのサービスを
無料でご利用いただけます!

Outline

プログラム概要

「ソーシャルアクション」に関心がある人いませんか?
学校や社会になにかモヤモヤしていても、なかなか学校でフラットに話す機会はあまりないテーマではないでしょうか。
探究などで深めてみたいけど、自分にはどんなことができるかピンと来てない人もいるかもしれません。

 

このプログラムは、さまざまなジャンルでアクションをしているゲストをお呼びして、これまでの取り組みについてお話を聞いたり、そのテーマについて同世代の人たちと語り合って一緒に考えてみることができるプログラムです。

 

今回のゲストは、高校生時代にSDGsの啓蒙をはじめ、現在は市民メディア「8bitNews」にて気候変動や社会運動について発信を行っている黒部睦さんをゲストに、「私が高校生から環境アクティビストになるまで」というテーマでお話を聞き、その後「気候変動みたいな大きな課題に自分ができることって?」ということについて皆さんと一緒に考えます。

 

みんなで一緒に考えてみましょう!

 

▼オンラインプログラムの様子

開催日程

  • 02/24

    月曜

    20:00-21:30

Day 1

1回完結型のプログラムです。

アイスブレイク
ゲスト講話「私が高校生から環境アクティビストになるまで」
対話タイム「気候変動みたいな大きな課題に自分ができることって?」
全体シェア+質問タイム
振り返り

Osusume

こんな人にオススメ!

・アクションをしているゲストのお話を聞きたい人
・SDGsや社会課題について関心がある人/プロジェクトに取り組んでいる人
・サステナビリティに関する取り組みの具体的なアクションをしたい人
・「持続可能な社会」について、全国の高校生とディスカッションしたい人

Point

ここがポイント!

・社会課題に取り組んでいる先輩から話を聞ける
・気候変動について実践者から話を聞ける
・「持続可能な社会」に関心がある高校生と対話できる

Instructor

講師

  • 環境アーティビスト/アーティビズム

    黒部睦さん

    2001年生まれ、東京都出身。国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修を卒業。高校生時代にSDGsの啓蒙をはじめ、スウェーデンへの研修をきっかけに気候危機に気づく。大学在学中は、若者中心の気候変動運動「FridaysForFuture」や気候変動のタイムリミットの時間を示す時計を設置するプロジェクト「Climate Clock Japan」などを通じて気候変動問題に取り組む。現在は市民メディア「8bitNews」にて気候変動や社会運動について発信を行っている。

  • 大学生

    ちほ

    生まれも育ちも今も北海道の大学4年生。大学では保育や教育を学んでいます!くだものとはりねずみが大好きです!みなさんと一緒に「わくわく」を全力で探し追いかけていきたいです!

  • 大学生

    りた

    東京で法学を学ぶ大学3年生。今は教育学の副専攻を目指しています!野球観戦大好き♡高校生がずーっと夢を追い求められるようにサポートします!

  • 大学生

    あゆちゃん

    静岡県浜松市で育ち、現在神奈川の大学で3年生です!とにかくおしゃれな人になりたいです! 早寝早起きが今年の目標です!

Preparation

事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINE(https://lin.ee/RNXkYmG)よりお気軽にお問い合わせください。

まずは無料会員登録

約1分で登録完了

※入力項目はすべて必須です
お名前
ニックネーム

※あなたの名前として表示されます

生年月日
メールアドレス
パスワード

※パスワードは大文字/小文字/数字を含めて8文字以上

パスワード(確認)
現在の学校区分を選択
現在通っている学校名
カタリバオンラインを
知った理由

利用規約/プライバシーポリシーに同意いただける場合は
「同意する」にチェックを付け「次へ」ボタンをクリックしてください。