開催日程
-
01/30
木曜
20:00-21:30
Outline
プログラム概要
「多様性」という言葉を聞いて、関心がある人いませんか?
学校や社会になにかモヤモヤしていても、なかなか学校でフラットに話す機会はあまりないテーマではないでしょうか。
探究などで深めてみたいけど、自分にはどんなことができるかピンと来てない人もいるかもしれません。
このプログラムは、さまざまなジャンルでアクションをしているゲストをお呼びして、これまでの取り組みについてお話を聞いたり、そのテーマについて同世代の人たちと語り合って一緒に考えてみることができるプログラムです。
今回のゲストは、韓国人留学生として、日本の大学でジェンダーと国際移動を専攻し、女子大学におけるトランスジェンダー学生に関する入学政策について調査・分析を行うチョンタヒョンさんをゲストに、「日韓のジェンダー課題の現状とそれぞれの向き合い方」というテーマでお話を聞き、その後「ジェンダー平等に向けて自分ができる向き合い方は?」ということについて皆さんと一緒に考えます。
みんなで一緒に考えてみましょう!
- Day 1
-
1回完結型のプログラムです。
アイスブレイク
ゲスト講話「日韓のジェンダー課題の現状とそれぞれの向き合い方」
対話タイム「ジェンダー平等に向けて自分ができる向き合い方は?」
全体シェア+質問タイム
振り返り
Osusume
こんな人にオススメ!
・アクションをしているゲストのお話を聞きたい人
・「多様性」に関心がある同世代と語ってみたい人
・学校や社会になんとなくモヤモヤしている人
・多様な人が生きやすい社会のために何かしてみたいと思っている人
Point
ここがポイント!
・「ジェンダー」の課題にアクションしている人の話が聞ける
・多様性について視野が広がる
・多様性が尊重される社会に対して自分にできることの選択肢が増える
Preparation
事前準備
・zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
※パソコンからの参加を推奨します(画面共有をしながらワークをするため)
・Googleアカウントの準備
・準備が不安な場合は、会員用公式LINE(https://lin.ee/RNXkYmG)よりお気軽にお問い合わせください
Instructor
講師
-
韓国人留学生
チョンタヒョンさん
津田塾大学総合政策学部卒。学部時代はジェンダーと国際移動を専攻し、女子大学におけるトランスジェンダー学生に関する入学政策について調査・分析を行う。現在では、女性向けの生活支援を行うNPO法人のサポータースタッフとしてカウンセリング業務に従事している。社会活動として、行政、NPO法人、草の根レベルの市民団体とのトランスナショナルなパートナーシップ構築に努めている。
-
大学生
ひなちゃん
大学院1年生。経営学を専攻しています!個人が生き生きと暮らせる社会って何だろう?と考えています!
-
大学生
つか
生まれも育ちも千葉県の大学1年生。心理学を勉強してます。中高生の皆さんといろんな世界を見ていきたいです。一緒に楽しみましょう!
OSUSUME