
開催日程
-
03/06
木曜
20:00-21:30
Outline
プログラム概要
「多様性」という言葉を聞いて、関心がある人いませんか?
学校や社会になにかモヤモヤしていても、なかなか学校でフラットに話す機会はあまりないテーマではないでしょうか。
探究などで深めてみたいけど、自分にはどんなことができるかピンと来てない人もいるかもしれません。
このプログラムは、さまざまなジャンルでアクションをしているゲストをお呼びして、これまでの取り組みについてお話を聞いたり、そのテーマについて同世代の人たちと語り合って一緒に考えてみることができるプログラムです。
今回のゲストは、学生時代に一度上京をしてさまざまな活動をしてから、地元の長野に戻るUターンを選択し、今はデザイナーとして働きながら、自分らしさが大切にされる地域をつくるためにさまざまな取り組みをされているいしだゆずまさんをゲストに、「地域の中で多様性を広げていくために私がしてきたこと」というテーマでお話を聞き、その後「地域の中で多様性を広げていくには?」ということについて皆さんと一緒に考えます。
みんなで一緒に考えてみましょう!
- Day 1
-
1回完結型のプログラムです。
アイスブレイク
ゲスト講話「地域の中で多様性を広げていくために私がしてきたこと」
対話タイム「地域の中で多様性を広げていくには?」
全体シェア+質問タイム
振り返り
Osusume
こんな人にオススメ!
・アクションをしているゲストのお話を聞きたい人
・「多様性」に関心がある同世代と語ってみたい人
・学校や社会になんとなくモヤモヤしている人
・多様な人が生きやすい社会のために何かしてみたいと思っている人
Point
ここがポイント!
・地域で「多様性」の課題にアクションしている人の話が聞ける
・多様性について視野が広がる
・自分らしさが大切にされる社会に対して自分にできることの選択肢が増える
Preparation
事前準備
・zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
※パソコンからの参加を推奨します(画面共有をしながらワークをするため)
・Googleアカウントの準備
・準備が不安な場合は、会員用公式LINE(https://lin.ee/RNXkYmG)よりお気軽にお問い合わせください
Instructor
講師
-
デザイナー
いしだゆずまさん
1996年生まれ、長野県出身、Xジェンダー。イラストを描いたり、デザインをしたり、ホームページを作ったり、動画を作ったりなどのお仕事をしながら、今は安曇野の森の中で暮らしている。障害やセクシュアリティ、文化のちがいなどで起こる、障壁がなくなるといいなと感じて、そのような活動している方が何か発信したいときに、サポート出来る人になりたいという想いから、デザインや技術面、また必要があれば自身の経験をスピーカーとしてお話するなどの活動をしている。
-
大学生
あおい
北海道出身、今は兵庫で幼児教育について学んでいる大学3回生。食べることが大好きです。映画や本にたくさん触れるのが今年の目標!みなさんと一緒に「興味」や「好き」を追求していきたいです。
OSUSUME