
開催日程
-
05/14
水曜
20:00-21:30
-
05/21
水曜
20:00-21:30
-
05/28
水曜
20:00-21:30
Outline
プログラム概要
話し始めたら止まらない!
『自分の企画』で生み出す、新しい対話のカタチ
「語りたいテーマはあるけれど、うまく言葉にできない」
「誰かの話を聞くだけでなく、自分が場を動かしてみたい」
そんなあなたへ。
このプログラムでは、ただ話すのではなく、全国の高校生やスタッフと一緒に『本音で語りあえる場』を設計します。
場づくりの視点を学びながら、同世代の仲間たちとの対話が広がるワクワク感を体験してみませんか?
言葉を交わすことで、新たな価値観に出会い、考えが深まっていきます。
最後には、あなた自身が講師となり、企画した場を実践します。
対話を生み出し、場を動かす手ごたえをつかんでみませんか。
語るだけじゃ物足りないなら、”対話を生み出す側”へ。
新しい場をつくる第一歩を踏み出そう!
- Day 1
-
企画準備のスタート
- 1か月の目標設定(どんな場をつくりたい?)
- 企画のテーマ決定(何について語りたい?)
- 企画書を作成
- 共有/相互フィードバック
プログラムの対象者は、高校生です。
- Day 2
-
タイムラインを考えよう
- タイムライン作成(流れを考える)
- 企画書の再調整
- 共有/相互フィードバック
- Day 3
-
任意参加:リハーサル&相談会
- 企画を試してみる
- 不安なところを相談して解決策を考える
- Day 4
-
実践日当日
- 自分でつくった45分間の企画を実施
※「好奇心のトビラ」というプログラム名で実践をします。(内訳:実践45分間、事務局からのお知らせ前後15分間)
- 場を動かす感覚、語り合いの面白さ、達成感を体感!
- スタッフと一緒に実践の振り返り
- 実践日は6月16日(月)〜30日(月)の中で、希望日を聞いて調整します
実践日はDay1以降に設定します
もし、実践日の都合が悪い場合は、柔軟に対応しますので、運営担当者へご相談ください。
Osusume
こんな人にオススメ!
- 語りたいテーマをカタチにし、スタッフの力を借りながら自分で対話の場をつくってみたい人
- 高校生同士で刺激し合い、学び合うことに興味がある人
- 自分の企画の実践を通じて、今よりできることを増やしたい人
Point
ここがポイント!
- 「語る×聴く×つくる」のすべてを実践できる!
- 全国の高校生と語り合い、新しい視点に出会える!
- 45分間の実践で「やりきった!」という達成感を得られる!
Preparation
事前準備
- 実践でやってみたいテーマについて事前に考えてきてください。
(Day1の際に、テーマについて一緒に考えていきますので、完全に決まっていなくてもOK!)
- zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
- Google アカウントの作成、あるいはアプリのインストール(Google スプレッドシート、Google スライドを使用するため)
- 準備が不安な場合は、会員用公式LINE(https://lin.ee/RNXkYmG)よりお気軽にお問い合わせください。
Instructor
講師
-
大学生
あおい
北海道出身、今は兵庫で幼児教育について学んでいる大学3回生。食べることが大好きです。映画や本にたくさん触れるのが今年の目標!みなさんと一緒に「興味」や「好き」を追求していきたいです。
-
大学生
まさ
広島出身、広島育ちの大学2年生です!ソーシャルシステムデザインを専攻してます!趣味は、読書・ポッドキャスト(COTEN ラジオ/ゆる言語学ラジオ)、天津飯を食べることです!
-
大学生
あゆちゃん
静岡県浜松市で育ち、現在神奈川の大学で3年生です!とにかくおしゃれな人になりたいです! 早寝早起きが今年の目標です!
-
大学生
つか
生まれも育ちも千葉県の大学2年生。心理学を勉強してます。中高生の皆さんといろんな世界を見ていきたいです。一緒に楽しみましょう!
-
大学生
ゆめ
長崎生まれ、京都在住の大学院2年生。デザイン、教育、オンラインなどに興味があり、色々なことに挑戦中!みんなの「好き」や「ワクワク」を一緒に深めていきたい!
OSUSUME