探究ゼミ「ディスカッションスキル」(4月クラス)

2023.03.13 UP

対立した意見をまとめて話し合いのコツを考える!

このコースは、チーム内で日常的に取り入れたい「話し合いで大切なポイント」について、実践を通じて学ぶプログラムです。

 

チームや組織に所属していると、誰でも「話し合いの場」に参加した経験があるでしょう。話し合いが上手くいったと感じる時、逆に上手くいかなかった時を想像してみてください。

 

その結果の違いはなぜ生まれるのでしょうか。

テーマの問題?チームメンバーの意識の違い?

対立した意見をどうまとめるか分からないから?

 

このプログラムでは、出題される課題に対して、チーム全員が協力し、

お互いの納得いく結論を出すプロセスから対立した意見をまとめるスキルを向上することができます

 

自分の所属するチームでの「話し合いの場」をより良くしたいと思っている人から、体験型のプログラムを通じて情報整理力を高めてみたいという人まで、

 

全国から集まった同世代の仲間と対話と実践を通して、

話し合いのポイントについて考えてみませんか?

 


こんな人にオススメ

・自分の所属するチームでの「話し合いの場」をより良くしたいと思っている人

・自分と対立した意見を持った人とも、協力して意思決定できる方法を知りたい人

・情報整理力を向上したい人

 


スケジュール

〇DAY1 4/7(金)20:00~21:30

  • 自己紹介
  • コンセンサスゲーム(話し合いを通して、チームの回答を決定します。)
  • 合意形成がもたらす効果
  • まとめ

〇DAY2 4/14(金)20:00~21:30

  • 前回のおさらい
  • コンセンサスゲーム(提示された問いに関してチームで考えをまとめ、発表します。)
  • これまでの話し合いの場で抱えていた問題と解決策について考える
  • 発表
  • 振り返り

*1月に実施したコンセンサスゲームと同様のプログラムです。

 


学べること

  • 対立した意見をまとめるスキル
  • 話し合いで大切なポイント
  • 情報整理力

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問合せください。
  • 筆記用具・メモの準備をお願いします。
  • Google アカウントの作成、あるいはアプリのインストール(Google スプレッドシートやGoogle スライドを使用するため)

探究ゼミ「デザインスキル」(4月クラス)

2023.03.11 UP

初心者歓迎!デザインの基礎きほんを学ぼう!

 

 

このコースは、「デザインの基礎きほん」について、ゼロから実践を通じ学ぶプログラムです。

 

ふと目にするチラシや広告から、SNS投稿で使用される画像まで、私たちの日常でも、実は身近な存在である「デザイン」。
人に想いやメッセージを伝える際や、何かを発信をする際にも、「デザインの基礎」は大きな力を貸してくれます。

このプログラムでは、事前知識がゼロの状態から、仲間と実践を行う中で、
「伝わるデザインの基礎」を身に着けることができます。

「デザインや美術にそもそも苦手意識があるけど、チャレンジしたい!」という人から、
「改めて基礎を学んだり、プロのデザイナーの観点を知りたい!」という人まで、
多様な仲間と一緒に、「デザイン」の世界に飛び込んでみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • デザインに興味がある人
  • 情報を分かりやすく伝える方法を学びたい人
  • 実際にデザインをつくってみたい人

 


スケジュール

〇DAY1 4/3(月)20:00~21:30

①自己紹介
②「デザイン」のコツとは?
③今回制作するもの(インスタマガジン)、デザインツール「Canva」の紹介
④インスタマガジンのテーマ決め・制作に挑戦!

〇DAY2 4/10(月)20:00~21:30

①インスタマガジンをつくろう(制作タイム&質疑応答)
②発表会
③振り返り

 


学べること

  • デザインとは何か
  • グラフィックデザインの基礎とより良いデザインにするためのコツ
  • デザインツールの使い方

 

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • 無料デザインツール「Canva」に登録をお願いします。(Canvaへのアクセスはこちら:https://www.canva.com/ja_jp/
  • Zoom・Canvaを使用できるデバイス(PC、タブレット、スマホ)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

【全国の高校生へ】カタリバオンライン for Teens エントリー受付中!

2023.03.10 UP

新学期に向けて新たな一歩を踏み出そう!
学校で学べないスキルが無料で学び放題!

全国から1,300名以上の高校生が参加する
オンラインプログラムを毎月開催中

新たな自分に出会うチャンスがいまここに!

 

 


▲オンラインプログラムの様子

 

4月も大人気スキルアッププログラムを6講座ご用意

すべてオンライン開催!日本全国どこからでも気軽に参加できます!

 

 

 

◆プログラム予定(全日程20:00~21:30開催)

 

「初心者歓迎!デザインの基礎きほんを学ぼう!」
●デザインスキル(4
月期)
月曜コース:4/3, 4/10

 

「自分の想いをカタチにして届けよう!」
●イベント企画力(4月期)
水曜コース:4/5, 4/12

 

「対立した意見をまとめる話し合いのコツを考える!」
●ディスカッションスキル(4月期)
金曜コース:4/7, 4/14

 

「一生役に立つ『伝える力』の基礎を学ぼう!」
●プレゼンテーションスキル(4月期)
木曜コース:4/13, 4/20

 

「グループワークが上手く進められるコツを学ぶ!」
●ファシリテーションスキル(4月期)
月曜コース:4/17, 4/24

 

「相手にスッと伝わる文章を書くには?」
●ライティングスキル(4月期)
水曜コース:4/19,4/26

 

 

「カタリバオンライン for Teens」には

・大学生活や将来役に立つスキルを身につけたい

・自分の「やりたいこと」を実現したい

・学校外で新たなチャレンジをしてみたい

・全国の高校生と交流したい

そんな全国の高校生が集まっています。

 

高校生が自分の好きなテーマでイベントを実践する「高校生企画」などスキルアップ以外にも視野を広げたり、仲間と交流したり、将来に役立つ様々なプログラムをご用意しています。

皆さまのご参加をスタッフ一同お待ちしております!

探究ゼミ「イベント企画力」(4月クラス)

2023.03.09 UP

企画の極意を学ぼう。自分の興味関心を「イベント」に詰め込み、実際にやってみる8分間。

 

こちらは「イベントを通して自分の想いを形にする」プログラムです。
漠然とイベント企画にチャレンジしてみたいという人はもちろん、興味関心のある分野はあるけど1歩目の踏み出し方がわからない人、イベント企画やファシリテーションのノウハウを知りたいという人…。何かに当てはまる人はきっと楽しめるはず。

テーマを決めイベントを企画し、実施することで、自分のアイデアを形にする経験ができます。
また、企画や準備の過程で自身のやりたいことを深く考えることで、やりたいことへの考えがより深まることも。

最終的には、企画したイベントの一部を参加者向けに実践!参加者の反応を直に見られる貴重な経験を得られます。


スケジュール

開催日時

●Day1  4月  5日(水)

●Day2  4月12日(水)

*両日とも20:00-21:30のプログラムです。

Day 1-2全日程参加がコース参加の条件となりますのでご了承ください。

 

各日の内容は以下の通りです。

●DAY1
「イベントのテーマを設定しよう」
・イベントって何のためにするの?
・マイテーマ&キーワードを深堀り!

●DAY2

「テーマ×アイディア!? イベントの内容を考えて実践!」
・イベント企画で大切なことって?

・イベントの一部を練習してみよう!

(※8分間でワークの一部をオンラインで実施します。)

・振り返りと相互フィードバック

(※本プログラムで考えた企画は、対面でも実施可能です。)

 


学べること

・イベント企画/設計のノウハウ
・想いを形にしアクションに移していく力
・同世代から貰える刺激


事前準備のお願い

・LINEオープンチャットへの参加(定期連絡や相談対応のため。申込後にチャット入室リンクを送ります。)
・Zoomを使えるようにしておいてください。(会話ができる状態で参加をお願いします)
・Google アカウントの作成、あるいはアプリのインストール(Google スプレッドシートやGoogle スライドを使用するため)

探究ゼミ「私たちとジェンダーVol.3~世の中にどんなルールがあるんだろう?~」(3/22実施)

2023.03.08 UP

多様性が尊重されるってどういうことなんだろう?

 

このプログラムでは、皆さんの身近にあるルールや制度を題材に、多様性が尊重されるための方法を全国の高校生とともに考えていきます。

 

さまざまな書類やインターネット上で見かける「性別欄」
そもそも必要なのか?不要なのか?

 

高校生にとって身近にある「制服」 制服の見直しが行われてるけど、実際どうなんだろう?

 

昨今、ジェンダーを尊重したな取り組みが行われているけど、そのプロセスでどんなことが意識されているのでしょうか。
ルールを作る上では多様な視点が大事だとわかっていながら、いざ結果を見てみると疑問に思うことも多々あります。
さらに、ルールや仕組みが作られても、意外と想定した通りに活用されていない事例も多数・・・

 

どうすれば、ジェンダーや多様性を尊重するルールや仕組みを作れるのかについて、みんなでディスカッションしていきましょう。

 


こんな人にオススメ

  • 多様性やLGBTQに興味がある人
  • 制服や髪型のルール見直しに関心のある人
  • ジェンダーに関心のある全国の同世代とディスカッションしたい人
  • SDGsに関心がある人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 3/22(水)20:00-21:30

  • チェックイン/自己紹介
  • 様々な場面での「性別欄」について考える
  • 制服見直しによって多様性は本当に尊重されてる?
  • ルールを「作ること」と「活用されること」の違い
  • チェックアウト/振り返り

 


学べること

  • 性の多様性について社会の現状を知れる!
  • ジェンダーに関するルール/制度の落とし穴に気づける!
  • 多様な人たちを尊重するための工夫の仕方を学べる!

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
  • Googleアカウントの作成(Googleドキュメントを使用します)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

 


▲オンラインプログラムの様子

 

Teens会員の高校生持ち込み企画「これからの『教育』×『進路選択』を対話しよう~議論から考える!本当に必要な学びって?~」(3/25実施)

2023.03.07 UP

「進学」「就職」の当り前を問い直す!これからの「進路決定の在り方」を考えよう。

「今後の進学先、どうしよう?」
「学びたいこと・やりたいことが分からないし、何となく周りの薦めに従って決めちゃおうかな…」
進路選択に当たって、こんな風にモヤモヤしている人も少なくないのではないでしょうか。

このワークショップでは、
「教育」に関心を持ち、大学の一般入試のあり方にも疑問を感じている高校生・Reoの進行で、
「今の教育システムが招いている社会の問題」を踏まえて、
「日本において、これからどんな『教育』や『就職』、『進路選択』の考え方が大切になるか」
を考えます。

誰にとっても大切だけど、なかなか正面から向き合う機会がないテーマ、
対話を通じて深めてみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • 進路に迷っていたり、大学名で何となく進学先を決めようとしている人
  • 自分の好きな分野が見つかっていない人
  • 「学問の楽しさがわからない!」と感じている人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 3/25(土)20:00-21:30

  • 概要説明/自己紹介
  • 日本の教育システムの課題って?
  • ワーク「『教育』と『仕事』の在り方を考えよう」
  • クロージング

 


学べること

  • 日本社会の「進学」「就職」の当り前を問い直すことが出来る!
  • 周りに流されず、「自分軸」で進路決定する大切さを感じることが出来る!

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
    ※パソコンからの参加を推奨します(画面共有をしながらワークをするため)
  • 紙とペンの準備
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

Teens会員の高校生持ち込み企画「あなたはどの位知ってる?『ペット飼育』の課題~動物と幸せに生きるために、大切なこと~」(3/24実施)

2023.03.07 UP

「ペットと一緒に生きる」ために大切なこと、一緒に考えませんか?

人間と共生し、時には心の支えにもなる「ペット」の存在。
でも、その背景には、
「多頭飼い崩壊によって、苦しむ動物がいること」や、
「複雑な背景から、飼育放棄に繋がってしまうケースがあること」など、
悲惨で重要な問題が沢山あること、知っていますか?

このワークショップでは、動物が大好きで、沢山のペットと共生している高校生・おうかの企画で、
「日本における、ペット飼育の課題とは?」
を考えます。

身近だけど、目を逸らしてしまいがちな、「私たちとペット」の関わり方、
同年代の仲間と一緒に対話しませんか?

 


こんな人にオススメ

  • ペット飼育の経験に関わらず、動物との共生を考えたい人
  • 動物虐待や生体販売、多頭飼育について、何となく知っている人
  • 今、ペット飼育においてどんな課題があるか?を知りたい人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 3/24(金)20:00-21:30

  • 概要説明/自己紹介
  • ペット飼育において、今日本で起きている問題
  • ワーク「これから『ペット』とどう向き合っていくか、対話しよう」
  • クロージング

 


学べること

  • 目を背けてしまいがちな「ペット飼育の課題」「動物が置かれている悲惨な状況」について触れることが出来る!
  • 「ペットと共生するために、私たち一人ひとりが出来ること」を考えることが出来る!

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
    ※パソコンからの参加を推奨します(画面共有をしながらワークをするため)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

Teens会員の高校生持ち込み企画「『好きなこと』への向き合い方入門~自分の気持ちを受け入れ、行動に繋げるために大切なこと~」(3/23実施)

2023.03.07 UP

「明日からちょっと、自分の『好き』に素直になれる」ワークショップです。

勉強、部活、課外学習…
慌ただしく過ごす中で、ふと「自分が本当に好きなもの・やりたいこと」を、見失うことはありませんか?

このワークショップでは、「『好き』という感情」と「実際のアクション」の繋がりに関心を持つ高校生・たかはしの進行で、
「普段なかなか表に出せないけど、心の中にある『好き』に、どう向き合う?」
を考えます。

「友達や家族には言えていないけど、実は好きなもの・チャレンジしてみたいこと」
を言葉にするのも大歓迎。
同年代の高校生と一緒に、対話してみませんか?

 


こんな人にオススメ

  • 自分が好きなこと、やりたいことに対して自信を持ちたい人
  • 自分の行動に対し、「これでいいのかな」というモヤモヤを感じることがある人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 3/23(木)20:00-21:30

  • 概要説明/自己紹介
  • 「意欲」と「行動(アクション)」の繋がりとは?
  • ワーク「自分のこれまでをリフレクション・共有してみよう」
  • クロージング

 


学べること

  • 「好き」「やりたい」という意欲と、実際に取るアクションとの関係性について考えられる!
  • 挑戦することに対して、前向きな感情を持てるようになる!人

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
    ※パソコンからの参加を推奨します(画面共有をしながらワークをするため)
  • 事前にLINEオープンチャットグループにご参加ください。
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。

Teens会員の高校生持ち込み企画「『地域×食』の魅力って?~『食』を通じて、地元をもっと好きにならん?~」(3/22実施)

2023.03.07 UP

知っていそうで意外と知らない!あなたのまちの「食の魅力」は何ですか?

日本全国にある多様な食文化。
でも、「訪れたことのない土地の食について、なかなか知る機会がない」「自分のまちのローカルフードって、意外と知らない」そんな風に感じることはありませんか?

このワークショップでは、食べることが大好きで、「地域の特色」を大切にしたいと考える高校生・はるはるの進行で、
「知っていそうで意外と知らない、『地域の食』の魅力」について、
参加者同士で対話しながら考えます。

参加すればきっと、ローカルフードはもちろん、訪れたことのない土地の魅力にも気付くはず。
『食』という視点で、自分たちのまちを一緒に見つめ直してみましょう!

 


こんな人にオススメ

  • 自分が住む地域の食に少しだけ興味があるけど、まだあまり詳しく知らない人
  • 他の地域の食や魅力を知りたい人

 


スケジュール

1回完結型のプログラムです。
開催日時: 3/22(水)20:00-21:30

  • 概要説明/自己紹介
  • 「地域の食」の代表例って?
  • ワーク「わたしのまちの『食』の魅力、リサーチ&シェアしてみよう」
  • クロージング

 


学べること

  • 同年代とわいわい話しながら、「自分が住むまちならでは」の食文化を発見することができる!
  • 日本各地の「地域の魅力」を、「食」というテーマ通じて知ることができる!

 


事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください。(カメラ/マイクオンでご参加ください)
    ※パソコンからの参加を推奨します(画面共有をしながらワークをするため)
  • スマートフォン・PC・タブレット等、検索できる機器(実際に地域の食を調べるため)
  • Googleアカウントの準備(調べた内容をGoogleスプレッドシートにメモして共有するため)
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINEよりお気軽にお問い合わせください。