高校生企画に参加する

水サバイバル:あなたはどうやって生き残る?~ゲームで実感!水問題~(25年4月18日実施)

  • #SDGsは自分ゴト
  • #ゲームで学ぶ社会問題
  • #水の当たり前を疑え

開催日程

  • 04/18

    金曜

    20:00-21:30

参加予約

Outline

プログラム概要

「水って足りなくなるの?」「日本には関係ない話じゃない?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

 

でも実は、私たちの“当たり前”は、世界では全然当たり前じゃないのかもしれません。
蛇口をひねれば水が出るこの暮らし、本当にずっと続けられるの?

 

このワークショップでは、高校生の「えみ」が進行役となって、ゲーム形式で世界の“水問題”を体感します。
水の使い方をめぐって参加者同士で意見を出し合いながら、楽しみながら社会課題を考える時間も準備しています。

 

「SDGsってちょっと難しそう」「興味はあるけど、身近に感じられない」
そんな人にこそ参加してほしい企画です!

 

最後には、日常の中でちょっとした意識の変化や、明日からできるアクションが見つかるかも。
気づいたときには、もうあなたの視点が変わっているかもしれません。

“面白くてためになる”時間を一緒に過ごしてみませんか?

Day 1

1回完結型のプログラムです。

  • 概要説明/自己紹介
  • なぜ世界中で水問題が叫ばれている?
  • (ゲーム)世界の水問題
  • クロージング

Osusume

こんな人にオススメ!

  • SDGsや国際問題に興味がある人
  • 楽しみながら社会問題を学びたい人
  • “当たり前”を見直す視点を持ちたい人

Point

ここがポイント!

  • 世界の水問題を身近に感じられる!
  • ゲームで課題を考える力が身につく
  • 当たり前を疑い、日常でできる行動へつなげられる!

Preparation

事前準備

  • zoomを使えるようにしておいてください(カメラ/マイクオンでご参加ください)

※画面を共有しながらワークをするため、パソコンからの参加を推奨します

  • Googleアカウントの準備
  • 準備が不安な場合は、会員用公式LINE(https://lin.ee/RNXkYmG)よりお気軽にお問い合わせください。

Planner

企画者

  • 高校生

    えみ

    毎日ドタドタ生活している来年度高校3年生です!モットーはやりたいことに全力!!でもやりたいことが多すぎてパンクしちゃうことも、、、。今年度の目標は、毎日笑顔でいること!!

プログラム一覧