2023.02.09 周りを巻き込み、自分の活動を応援してもらう方法って??/”問い”を育む 高校生たちの物語 #39 ここに注目 コロナ禍でも高校生ができる探究活動を続けてきたかめさらさん。チャレンジ精神と実行力があれば思ったより実現可能なことがたくさんあることに気づかされました。
2023.02.02 自分の「好き」を、どうやって探究に繋げたらいいんだろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #38 ここに注目 「学校」や「教育」に興味があり、将来は教育系の仕事に就きたいと考えているあいさん。自分の「好き」を夢中になって探究する様子は、読んでいる人をワクワクさせます。
2023.01.25 大嫌いな地元が大好きになったその先に、何が見えるんだろう? /”問い”を育む 高校生たちの物語 #37 ここに注目 地元鹿沼市の活性化や校内での活動など、やりたいことが尽きないななみさん。自分だからできることを形にしていく情熱的な姿勢に深く共感を覚えます。
2023.01.19 私たちを支えてくれるものは何だろう? /”問い”を育む 高校生たちの物語 #36 ここに注目 「地域×子ども×国際」をテーマに、第三の居場所づくりの構想を練っているぎゃわさん。想いは言葉にすれば叶う経験から、自身の視野を広げていく行動力が一押しポイント。
2023.01.13 私たちが納得できる選択をするには、何が必要なんだろう? /”問い”を育む 高校生たちの物語 #35 ここに注目 歌・音楽が人に及ぼす力に可能性を見い出し、探究学習を進めるさらさん。実生活の中で浮かんできた課題を解決するプロセスや自分自身に向き合う面白さが伝わってきます。
2023.01.05 自分の無知さと向き合って見えてきた未来とは?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #34 ここに注目 貧困で困っている子どもを支援できる仕事に就きたいと挑戦を続けるゆうかさん。自身の無知さを実感し、情報取集の大切さを知り、実践に向けて貪欲に追求する姿は胸に響きます。
2022.12.27 自分の世界を広げるきっかけは、どうしたら作れるんだろう?/ “問い”を育む 高校生たちの物語 #33 ここに注目 国際交流ボランティア、With us project、演劇部の3つの活動に参加しているおうかさん。人との出会いから知識と世界が広げ、自分の軸で行動に移す理由に注目です。
2022.12.22 心のケアを置き去りにしてしまうのは何でだろう? /”問い”を育む 高校生たちの物語 #32 ここに注目 自身の経験から「自分を労わるセルフケア」に関心を持つはらぺこ学生さん。将来「心の元気をチャージする居場所」づくりを目指し、一歩づつアクションに繋げる姿に心動かされます。
2022.12.19 地元から飛び出した先に何があるんだろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #31 ここに注目 「大人になっても関係性を育めるコミュニティーを作りたい」と、様々な仕掛けを考えるほのかさん。自身の強みである発想力を武器に夢の実現への勢いは増すばかりです。