2022.11.04 どうしたら自分のことを相手に伝えられるのか?/”問い”を育む 高校生たちの物語。 #22 ここに注目 中学時代に自身の身体への異変をきっかけに、「教科書のタブレット化」をテーマに探究に取り組んだまりさん。多様な視点や相手への配慮を大切にする姿勢が伝わります。
2022.11.02 どうしたら自信を持って意見を言えるのだろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語。 #21 ここに注目 「指定難病」をテーマにマイプロに取り組むむらさきさん。自分たちが知らない大事なことを伝えていくために、小さくても自分にできることから実践する姿が心強く感じます。
2022.10.28 夢を実現するために今できることは何だろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語。 #20 ここに注目 将来開発途上国で教育事業をやるために、3つの学生団体で国際・教育・貧困をテーマに活動するsakuraさん。夢を持ち行動し続けるエネルギーがとても力強く感じます。
2022.10.26 自分の関心を広げると何が得られるんだろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語。 #19 ここに注目 学校の探究では「世界の平和と安全」をテーマに取り組むうさぎさん。自分の知らない世界に関心を持ち着実に一歩ずつ進むことの大切さに気付かされます。
2022.10.24 自分の人生、欲張って生きたらダメなの?/”問い”を育む 高校生たちの物語。 #18 ここに注目 インターナショナルスクールに通い、生徒会の副会長として新たな企画にチャレンジするPonoさん。自分のやりたいことにどん欲に突き進む姿から強いエネルギーを感じます。
2022.10.21 自分が一番ワクワクできることって何だろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #17 ここに注目 地域の魅力を伝える「丸森図鑑」「仙南図鑑」の作成をマイプロジェクトとして取り組むけだまさん。「自分がワクワクできるか」という想いが力強く伝わってきます。
2022.10.17 「なんとなく」から最初の一歩を始めてみる?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #16 ここに注目 とにかくやってみる、なんとかなるをモットーに新たなチャレンジを続けるありをさん。インタビューでの軽やかな語り口調からもその姿勢が伝わってきました。
2022.10.03 自分が知らない世界で何が待ってるんだろう?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #15 ここに注目 「日本の教育」に当事者として課題意識を持ち、積極的に課外活動に取り組むゆうきさん。新たな世界を自ら切り拓き、未来に向けて走り続けています。
2022.09.22 目の前の勉強をする?今だからできることをやる?/”問い”を育む 高校生たちの物語 #14 ここに注目 過去の経験から「人との関わり方を円滑にする方法」に興味を持ち活動する陸斗さん。今だからできる学校外での活動に積極的に取り組む姿が印象的です。